転載や引用、なりすましについて

我のコンテンツを引用したり、転載する場合などや、なりすましについて解説しています。

お知らせ

この規約は古いバージョンです。現在はこの規約ではなくこちらの新しい規約が適用されます。

転載について

我の製作した動画や画像、音声、イラスト、ツールなどはそれぞれのコンテンツの規約に準じます。
例えばメインチャンネルの動画の場合は、素材として使用したり切り抜き動画を製作したりする場合は元動画のURLを表記すれば我の許可なしに使用することが出来ます。
しかし、それ以外の転載は基本的に不可能となっています。
「りくしぃの素材配布所。」で配布している素材はサイトに記載されている規約に反しない範囲で使用することが出来ます。
しかし、規約に反する使用をすることはできません。
実は詳しい規約が書かれていないコンテンツもあります。
今回はこれらについて解説していきます。
これらの文章の意味が理解できない人は転載や引用を中止することをお勧めします。
一応簡単に解説したバージョンを置いて置く予定だけど気が向いたらね()

ツイートについて

我のツイートについて、我が運営しているアカウントすべてにおいて以下の行為を許可します。

我のツイートについて、我が運営しているアカウントすべてにおいて以下の行為を禁止します。

我のツイートについて、我が運営しているメインアカウント(第2世代本垢及び第3世代本垢)において以下の行為を推奨します。

ツールの場合

我が製作したソフトやツールなどについて以下の行為を禁止します。

動画について

我の動画を音MAD素材で使うのは大丈夫ですが、元動画のURLを概要欄かコメント、または動画内に貼ってください。
切り抜き動画は別に作っても大丈夫ですが、動画に #東風谷りくしぃ って付けてくれるとありがたいです(作る人居ないだろうけど)
以前(2024年12月8日まで)はそれ以外の用途での動画の転載は基本NGとさせていただいたのですが、2024年12月9日からは動画に「転載禁止」と書かれていない限り転載が可能となりました!!
どうしても「転載禁止」と書かれている動画を使用したい場合はご相談ください。(メールやDiscord、問い合わせフォームからどうぞ)
(音MADなどの素材としての使用は相談なしでもOKです!!)
尚、転載や引用にかかわらず、我の動画を使用する場合はその動画に使用されている素材などの規約にご注意ください。
例えばYouTubeやニコニコ動画以外への使用を禁止しているなどの素材は、TikTokなどの別のラットフォームにアップロードすることはできませんのでご注意ください。
音MADチャンネルなどにある「自売り素材」というものに関しては、音MAD用にご自由にお使いください。別に音MADじゃない動画で素材として使うのもいいけどね。
尚、トラブル防止のためどのような形であれ商用利用はご遠慮ください。

イラストについて

こちらのリンク先をご覧ください。

画像やイラストについて

保存はすべて可能としています。ご安心ください。
転載に関してはよほどのことがない限りは許可してます。イラストの場合は、クレジット表記をしていただければ転載可能としています。もしクレジット表記ができない場合やよくわかんない場合はお問い合わせください。
ただし、自作宣言やトレース(個人用に限り可能)、AI学習はご遠慮ください。
商用利用をしたい場合は、お問い合わせください。
自作発言厨はなにがなんでも絶対に使用しないでください。まじで滅びろ

引用について

引用する場合やクレジット表記が必要な転載方法の場合は、我「りくしぃ」が製作したコンテンツだとわかるクレジット表記や引用/出典表記をお願いしております。
ぶっちゃけわかる表記なら基本何でもいいです()
どうやって表記すればいいのかわからない/自信がない場合はお問い合わせからお問い合わせすることを推奨するよ。

商用利用の定義

りくしぃでは、以下の物を商用利用と定義づけています。

なりすましについて

なりきり系のアカウントはなりすましに含まれませんのでご安心ください。
我のチャンネルのオリキャラ等(りくしぃや旧君とか)のなりきりをしたい場合は個別の許可は不要です。
でもやりたい(またはやってる)と言ってくれればもしかしたら公認なりきりアカウントになれるかもしれません
最近流行りの投資詐欺などの犯罪目的などのなりすましは一切許可しておりません。
常識の範囲内(そもそもなりすまし自体が常識の範囲を越えているというツッコミは無しで)でする場合はお問い合わせからお問い合わせください。
トラブル防止のため無許可でのなりすましはご遠慮ください(許可を得れば公認なりすましになれるよ(?))

教育目的での利用について

我の製作したコンテンツが教育的かは別として、利用することが出来ます。
利用する際はわかりやすい場所(スライドとかの場合最後のページなど)に「引用について」に記載されているようなクレジット表記をしていただけると幸いです。
なお、使用した際に自作発言をするのはご遠慮ください。

逆にりくしぃの製作したコンテンツに含まれている素材の使用方法に問題がある場合

素材の使用には細心の注意を払っていますが、万が一クレジット表記や使用方法に問題がある際は、YouTubeなどのプラットフォームの運営に著作権侵害で通報する前に問い合わせフォーム、またはメールにてご連絡ください。
問題の状況により、動画の非公開や修正版の作成を行います。
なお、使用方法の問題についてのお問い合わせは権利者本人または権利を有している会社からのみです。それ以外の方(自称警察など)からの問い合わせは一切受け付けておりませんのでご了承ください。

2024年8月2日 初版公開

2024年12月9日 修正